投資初心者にありがちな勘違いポイント

投資をしたいけど、なかなか始められない…という人が、投資をしていない理由の多くが勘違いです。みなさんが思っている以上に、投資のハードルは高くありません。投資は早く始めることに意味があります。投資を実際にする・しないに関係なく、知識をつけて、いつでも始められる準備をするだけなら、損はないはず。今回はそんな投資をする前に勘違いしてしまいがちなポイントをお話ししていきたいと思います!
投資をするのはかなりお金がかかる?
投資というと、100万円を使って倍にするといったような大金を使って大金を稼ぐみたいなイメージがある人も多いのではないでしょうか。確かに投資家という肩書があるように、投資をして大金を稼ぎ暮らしているような人もいます。しかし、実際に私たちがやるべき将来のためのお金を増やすための投資にはそんなに大金はいりません。投資の商品によっては、毎月100円から始められるものもあります。投資をするのには、そこまで大きな金額はいらないのです。
ただ注意しなければならないのは、少額では大金を増やすことはなかなか難しいということです。元手が少なければ増えるお金も少なく、多ければ増えるお金も多くなります。増えるお金は少ないかもしれませんが、少ない金額から気軽に始められるというのは覚えておきましょう。
投資は常に気にしないといけない?
投資をしてお金を稼ぐには、ずっとパソコンに張り付いて、その商品を売ったり買ったりするタイミングを見計うというイメージもあります。しかし、投資にはいろいろなお金の増やし方があります。元手を増やして利益を得るためにはタイミングを見計らって売買をしなければいけない投資の仕方もあれば、一度買ったら売らないまま持ち続けてその投資商品を持っていることで利益を得たり、物をもらったり、毎月継続的に買い続けて少しずつ元手と利益を増やしていったり…。投資商品の値段は日々変動しますが、無理してずっと気にしておく必要はなく、自分のライフスタイルに合った投資の方法を選ぶのがいいでしょう。
でも損をする可能性があるんでしょ?
日々いろんな出来事があり、そのたびに経済も動いています。そういった動きに伴い、投資をした商品が値下がりし、損をする可能性ももちろんあります。一度値下がりしてしまい、その投資商品を買った時の金額よりも下がったままになってしまうこともないとは言い切れません。特に短期で売買するような投資は、初心者にはタイミングを見計らうのが難しいでしょう。ハイリターンのものはハイリスクなことがほとんどです。そこで投資初心者がまずチャレンジしてほしいのが、長期投資。長期投資は、基本的に最初に必要な金額が低く、リスクも低いものが多く存在します。その分、タイミングを見計らって売買すればたくさん儲かるものに比べて利益は少ないですが、初心者ならはじめから何万円と投資をしていく必要はありません。月に数百円からでも、まずはただお金を貯めるだけではなく増やしていくお金も作っていきましょう。
今回はあえて細かい投資の種類などを挙げずにお話ししていきました。また今後、それぞれの仕組みやメリット・デメリットをお話ししていきたいと思います。リスクを考えるとどうしても身構えてしまいますが、銀行にお金を預けているだけじゃお金が増えない時代に、きちんとした知識をつけて、早くから少しでも投資をしていくことが大切ということをぜひ覚えておいてください。まだ投資をしたことがないという人は、まずは証券口座を開設して、投資を始める準備をしていきましょう。
【前回の記事はこちら】
3月〜5月の残業に注意!社会保険料の決まり方をチェック
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

横川楓
ファイナンシャルプランナー(AFP)、経営学修士(MBA)。マイナンバー管理アドバイザーなどを取得し、ミレニアル世代のお金の専門家/経済評論家として「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに、みなさんのマネーライフをハッピーにするべく活動中。一方で、アイドルと漫画が好きな普通の20代女子。最近は某探偵漫画のトリプルフェイスにはまり中。2月8日に初の著書『ミレニアル世代のお金のリアル』を発売中!
【HP】https://kaedemoney.themedia.jp/
【twitter】https://twitter.com/yokokawakaede/
【instagram】https://www.instagram.com/cae0813/