サブスクを使うとどれだけ節約できる?3つの事例を紹介!

最近よく聞くサブスク。サブスクと聞いて一番に思い浮かぶのは、映画やドラマなどの動画の月額見放題のサービスではないでしょうか。しかし、実はサブスクのサービスには、とてもいろいろな種類のサービスがあるのです。うまく利用すれば、とってもお得なサブスク。今回はそんなサブスクについて、いくつかの例を挙げながらお話していきます。
サブスクって?
そもそもサブスクとはどういうものをさすのかというと、定期購入でサービスを利用するものを言います。定額を払うことで、動画が見放題だったり、毎月品物が届いたり、物を借りることができるなど、そのサービスの内容は様々です。
たとえば好きな映画があり、もし毎回その作品をレンタルするのであればその都度レンタル料金がかかってしまいますが、サブスクサービスの中に入っていれば、いつでも好きなだけみることができます。また、物は買うといらなくなったときに自分で処分しなければならないですが、レンタル型であれば使わなくなったら返却をすることで不用品が手元に残らなくて済むのです。
洋服レンタルでおしゃれ費用をカット
買うタイミングが多くても、季節や流行が変わると、着なくなってしまうことが多いのが洋服。そこでぜひ利用してほしいのが、「airCloset」、「EDIST.CLOSET」、「メチャカリ」、洋服のレンタルサービスです。月額の料金も、一番安いプランで1万円以内。安い服でもなかなか3着で1万円せずに購入できるものも少ないので、お得なはず。クリーニングをせずに返せるのも楽ですよね。プライベート用の気に入った服は普通に購入し、オフィス用の服はレンタルで済ませるなどしてもいいかもしれません。
忙しい日々のご飯を定額に
働いていると、なかなか自炊をする気力がおきず、作ろうと思って食材を買っても、毎日作れないと食材が無駄になってしまうこともあります。そんな時にぜひ検討してほしいのが、冷蔵保存ができるお惣菜が届く「おかん」、シェフが数日分のつくりおきのおかずを自宅で作ってくれる「シェアダイン」です。一番安い月額プランで「おかん」は月10個のお惣菜が届くプランで4,000円程度、「シェアダイン」は月2回シェフが来るプランで14,000円程度となっています。コンビニや外食などでお金を使うよりも、健康でコスパの良い食事がとれるでしょう。
模様替えや引っ越しでそろえたい家具も
一度揃えたら粗大ごみにだすのも大変でなかなか手放しにくいソファやテーブルなどの家具。そんな家具を月額で借りることができるのが、「subsclife」、「CLAS」、「airRoom」です。長く使うのであれば購入した方がトータルで見ると安くなることもありますが、模様替えをよくする人や引っ越しのタイミングであまり荷物を増やしたくない人には、使わなくなったら返却できる家具のサブスクがおすすめです。
注意しなければならないのが、たいていが毎月クレジットカードでの自動引き落としとなるので、使わなくなったときには必ず解約するということ。サブスクはそのサービスを使っていなくても料金がかかってしまいます。また、返却する必要があるものはきちんと期限内に返却したり、破損などしないように気を付けましょう。
よく使うものであれば、毎回物を買ったり、都度でお金を払うよりも、サブスクの方がお得に利用することができるケースも増えています。自分のライフスタイルに合ったサブスクのサービスを、ぜひ活用してみてくださいね。
【前回の記事はこちら】
1年のはじまり!2020年気を付けておきたいこと
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

横川楓
ファイナンシャルプランナー(AFP)、経営学修士(MBA)。マイナンバー管理アドバイザーなどを取得し、ミレニアル世代のお金の専門家/経済評論家として「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに、みなさんのマネーライフをハッピーにするべく活動中。一方で、アイドルと漫画が好きな普通の20代女子。最近は某探偵漫画のトリプルフェイスにはまり中。2月8日に初の著書『ミレニアル世代のお金のリアル』を発売中!
【HP】https://kaedemoney.themedia.jp/
【twitter】https://twitter.com/yokokawakaede/
【instagram】https://www.instagram.com/cae0813/