企業の改革をキャッチして、株価が上がる銘柄を見つけよう

もうすぐクリスマスですね。この時期は、街が華やかで明るく楽しい雰囲気です。家族や恋人や友人や仲間たちと集まって、一緒に過ごす機会が多くなるころです。そんな場面には、「ホールのクリスマスケーキを切り分けてみんなで食べる」そんなシーンが思い浮かびます。
仲間と過ごす寒い時期に暖かな空間で集まって、ケーキは幸せの象徴です。
季節性のある業種がある
そんなケーキ業界では、やはりクリスマスが稼ぎ時となります。一方で、クリスマスシーズンを外した時期は、ニーズが落ち着きます。もちろんどの月日にも誕生日を迎える人がいるのだから、バースデーケーキにニーズは毎日コンスタントにあります。
しかし、全員が同じ時期に必要とするという意味でクリスマスは特徴的です。
同様に、チョコレート業界も、冬場が勝負です。クリスマスからバレンタインに活況ですが、夏場の需要は落ち着いてきます。
季節性のある業界は、他にもたくさんあります。年末大掃除を意識し始める11月ごろから、お掃除サービスの需要が増えます。
エアコンやアパレルは夏暑く、冬寒いことが売れるポイントになりますが、気候によって冷夏や暖冬となると、予定が崩れることもあります。ビール業界は夏の暑さが追い風になります。
建築業界、IT、医療などは季節性の売上げ変動は、少ないのかもしれません。一方では、通年で売上げが安定しない業種もたくさんあるのです。
落ち込む時期をどうテコ入れするか
どうしても落ち込みやすい時期をどう活性化させるか。落ち込む事業の改善を図って、V字回復を見せた企業があります。
私たちは、そのような企業の動きを敏感にキャッチして、業績の変化に注目していきたいところです。それこそが、優良株、上がる銘柄の発掘につながるのかなと思っています。
つまり、なにか難しい計算ができなくとも、市場を見ていることで、私たち素人にもキャッチできる情報やヒントがあって、それに気づくことで勝機はあるのだと思っています。
年末年始の都内ホテル
例えば、ある都内のホテルは年末年始に思うように宿泊の予約が入りませんでした。お正月はゆっくりと温泉で過ごしたい方が多く、都内近郊の温泉地は逆にもう予約がいっぱいです。
そこで打ち出したのが、都内ホテルの宿泊+スパ利用&トリートメントセットで、「近くの温泉」を謳ったのです。祝日で人も車も空いている都心で、ゆっくりとお姫様気分でリラックスできます。非日常を体験できて、しかも移動も楽です。
これが、温泉を予約できずにがっかりしている女性層(日ごろ仕事で頑張っている)のニーズにマッチして年末年始の利用者がぐっと増えたそうです。
ケンタッキーフライドチキン
ケンタッキーも、V字回復を見せた企業です。主力のフライドチキンは、どうしてもクリスマスシーズンを連想させるものですし、他のファーストフードと比較してしまうと、高価格なメニューであることで、来店率を鈍くさせ売上げは低迷していました。美味しいのはわかるけれど、足が遠のいてしまうという状態です。
それがこのところ、業績が回復しています。まさに経営改善のための改革をしたのです。
まず、単価が高いけれど値を崩さないという方針を変換して、ランチタイム限定で500円セットなどのメニューを拡充しました。
さらにイメージ改革です。クリスマスの季節以外にも普段使いしてもらうために、新しいケンタッキーの使い方を提案しました。
CMで、共働き夫婦の家庭の夕食準備のシーンで、帰宅時間が遅くなってしまうこともある、そんなときの夕ご飯のおかずとしてフライドチキンを利用している光景を見せたこと。そしてチキンを買ってメインのおかずにするのもありだと、思わせたことです。さらに、高畑充希を起用して、「今日ケンタッキーにしない?」と普通のことを言わせたことも、親しみがもてたのではないかと思います。
結果、人気が復活し、業績が改善し、日本ケンタッキーフライドチキンは直近の決算後の株価が爆発したように上げていました。
まとめ
こんな風に私たちのすぐそばを取り巻く環境で、経済は動いています。自分の気になる分野や好きなものなどで、気をつけて観察していくとこれから伸びるだろう企業が見つけられると思います。
決算書は、会社のHP内で公開されていますので、株式を購入する前には、気になる会社の決算書は一度確認してみましょう。予想値に対するその時々の進捗度合いも見ていくと、順調な推移なのかどうかが判断できます。
有望な銘柄が見つかったら、ぜひ株式投資にもチャレンジしてみてください。
株式投資で利益を出すのに必要な基礎知識を最短3ヶ月でマスター
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

高橋禎美
ファイナンシャルプランナー/ 一種証券外務員/ パーソナルカラーアドバイザー
大手アパレルメーカーを退職後、FPとして独立。個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資」セミナーを開催中。お金とファッションに興味のある30代以上の女性に支持されている