12月のおススメ株主優待銘柄5選 家族で嬉しい食品♪

今年もいよいよあと1カ月になりました。
1年の最後は、家族に嬉しい食品を優待にしている会社を選んでみました。家計が助かるだけではなく、お子さんにとって嬉しいお菓子がもらえる会社も♪
届くのが楽しみですね。
カンロ株式会社(2216)
のど飴で有名なキャンディーを主力に、グミも第二の柱となるお菓子のメーカーです。
今では多くの会社が販売している「のど飴」ですが、1981年に業界で初めて発売した会社です。その後も1990年にはグミキャンディの設備を新設し、ヒット商品に成長しました。
株主優待は自社製品の詰め合わせや直営店商品の詰め合わせなどを選ぶことができます。また寄付をすることもできるので、お子さんと相談して選ぶ機会にもなりますね。
出典:カンロ株式会社
2019年11月14日現在、株価は1,658円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約165,800円となります。
株式会社湖池屋(2226)
お菓子の中堅の会社で、日本で初めてポテトチップスの量産化に成功しました。 ポテトチップスを始め、ポリンキー、ドンタコス、カラムーチョなどお子さんに大人気のお菓子を製造しています。 また2002年には乳酸菌LS1を使用したタブレットの開発に成功しています。
株主優待は自社商品がもらえます。お子さんにとってお菓子の詰め合わせは嬉しいですよね。
出典:湖池屋株式会社
※画像はイメージです。
2019年11月14日現在、株価は4,930円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約493,000円となります。
北海道コカ・コーラボトリング株式会社(2573)
日本・コカ・コーラ株式会社と契約を結び、北海道を基盤に清涼飲料水の製造・販売や食品の販売をしています。北海道の農作物や自然景観の魅力を活かし、北海道限定製品も販売しています。
また、企業活動を通じて地域の安心を応援しており、「子どもの安全を見守る運動」を事業化しています。
株主優待は年に2回、自社商品の詰め合わせがもらえます。
2019年11月14日現在、株価は3,910円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約391,000円となります。
株式会社ユニカフェ(2597)
レギュラーコーヒーの焙煎・加工メーカーの大手です。
レストランやカフェチェーン、オフィスコーヒーなどの業務用コーヒーとして、高品質な製品を提供し多くの支持を受けています。
また、缶コーヒーやペットボトルコーヒーの原料として使用されるコーヒーとして、大手飲料メーカーに販売しており、取扱量としては業界トップクラスです。
株主優待はコーヒー製品の詰め合わせがもらえます。自宅で本格的なコーヒーが楽しめるのが嬉しいですね。
出典:ユニカフェ株式会社
※画像はイメージです。
2019年11月14日現在、株価は1,039円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約103,900円となります。
美樹工業株式会社(1718)
建設事業を原点とし、設備事業や都市ガスの導管事業を行っている会社です。
ガス工事では大阪ガスを軸とし、多くの実績をあげています。
その他の事業としては、発電時にCO2を全く排出しない地球にやさしい太陽光発電システムが注目されています。
株主優待は、年に2回、株式会社サラダコスモ野菜がもらえます。こちらの会社の野菜は安全・安心をモットーにしているので、家族でおいしくいただけますね。
出典:美樹工業株式会社
※画像はイメージです。
2019年11月14日現在、株価は4,220円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約422,000円となります。
今月は、家族で楽しめる食品がもらえる会社を選んでみました。ボーナスでチャレンジしてみてもいいですね。
なお、2019年の大納会は12月30日です。株主優待をもらうためには、12月26日までに購入する必要がありますので、計画をたてておいてくださいね。
株式投資で利益を出すのに必要な基礎知識を最短3ヶ月でマスターする
【前回の記事はこちら】
11月の株主優待銘柄おススメ5選 優待でレジャーを楽しみたい
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

安部智香
安部智香ファイナンシャルプランニングオフィス代表。ファイナンシャルプランニング技能士2級、AFP(日本FP協会認定)、一種外務員資格。短大卒業後、証券会社に勤務。在職中は、資産運用を担当。結婚退職後は「もっとお金のこと、家計のこと、資産運用のことを伝えたい」という思いで、個人事務所を立ち上げ、個別相談、執筆業務、セミナー、マネーセミナー講師として活動中。著書に「幸せなお金持ちになるマネーレッスン♪」(パブラボ)がある。