株式投資家のお祭り「四季報ナイト」の心得とは?ファイナンシャルアカデミー人気講師対談

【2020.6.11.(木)にアップデートした記事です】
みなさん、株式投資家の間で人気な年4回のお祭り「四季報ナイト」を知っていますか?
四季報ナイトとは……四季報を定期購読し、発売前日に受け取った四季報を他の投資家よりも「いち早くサプライズを見つける」ことを目的に、四季報発売前日に一気に読み切り、翌朝買い付けをいれます。
夜に四季報を読むことから、通称「四季報ナイト」と名付けられています。
3ヶ月に1回開催されるお祭り感覚で、Twitter上では「#四季報ナイト」で投資家たちの盛り上がりが見えたり、「銘柄発掘トレーニングゼミ」という、四季報ナイトをより効率的に楽しむための講座も登場しています。
Twitter上の投資家たちの声は?
https://twitter.com/mipomipoinvest1/status/1239096840429006849
https://twitter.com/YUSK17/status/1239180406169067522
四季報届きました。付箋と秘密兵器の指サックと共に開始します!#四季報ナイト #ファイナンシャルアカデミー pic.twitter.com/OWMc7pNNjQ
— Tomo@株勉強中 (@Tomomi01873554) March 15, 2020
19時から四季報チェック始めて今8000番代。ニコちゃんマークが少なくてスピードアップできてる。これ5月の決算発表の頃には違った景色になってるんだろなと思いながら見てる。#四季報ナイト
— tamagoro (@tamagoro_now) March 15, 2020
やっと終わったー!
初めての四季報でウォッチしてた銘柄が再浮上したりして、続けてると楽しい✨
四季報読むと買いたくなっちゃうけど、焦らない焦らない。
あと50%下がるかもと言い聞かせる。#四季報ナイト pic.twitter.com/sGmYU4mM7N— あやまま (@htm109_fin) March 15, 2020
藤川先生のチェック方法で、初めて全ページチェックできた❗️
今回は悩むところが少なかったのもスピードアップできた要因かも。
付箋34枚。ここからの絞り込みは明日でもいいかな…#四季報ナイト— ちる (@chiru_510) March 15, 2020
/
#四季報ナイト を終えて・・
\
スクール講師からコメントです藤川講師➡️比較的チャートの崩れが小さくて、新型肺炎の影響を受けづらく、体力のありそうな会社に付箋を。付箋数58で、やや多め
森口講師➡️こんな相場なので今まで割高過ぎて買えなかった銘柄にも注目して34銘柄にチェックしました pic.twitter.com/OeuCSKabrX
— ファイナンシャルアカデミー[公式] (@facademy) March 15, 2020
今回、そんな四季報ナイトの魅力や当日の過ごし方などを、ファイナンシャルアカデミー株式投資スクール講師・森口講師と藤川講師の人気講師ふたりに、語っていただきましした!
四季報ナイトの魅力とは?
森口さん: 藤川さんは、いつから四季報ナイトやってますか?
藤川さん: ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールに受講生として通ってからだから・・・10年前くらいかな。
森口さん: 僕も、かれこれ7年くらいやってます。ずばり、四季報ナイトの魅力ってどこだと思います?
藤川さん: 魅力はやっぱり「全体相場観がわかる」ということにつきるかも。どこの業種の調子が良いとか悪いとか、全体的にわかるのが一番かな。
森口さん: 僕も同じです。全ての上場企業をみようという機会は、四季報ナイトがないとたぶんない。
藤川さん: みない!そこで、意外な出会いがあるしね。
四季報ナイト当日の過ごし方は?
森口さん: 四季報ナイトは何時間くらいやってますか?
藤川さん: 私はだいたい5時間。夕方の5時すぎに四季報が自宅に届いて、夕食はさんで・・・。
森口さん: 僕も4時間くらいです。四季報ナイトに準備するものは?
藤川さん: 付箋と、前の号!
森口さん: 前の号?
藤川さん: いいなと思ったら前の号を見ます。付箋の数も、多くするとあとから見返すのが大変だから、なるべくこの段階で「50」以内に絞りたい。ポイントは、前の号とぱっと比べて「ここの文章に変化がある!」と見つけたら、そこで付箋!
森口さん: いいですね〜。僕は小さい付箋を推奨してるんですが、藤川さんはこだわりあります?
藤川さん: え、なんでもいい(笑)
森口さん: なんでもいいんだ(笑)
藤川さん: 貼るところもどうでもいい(笑)
森口さん: 貼る場所によって見たいところを隠しちゃったり、大きいサイズで粘着の部分が四季報からはみ出してると・・・気持ち悪くありません?
藤川さん: 全然平気。「やった感」ある。
森口さん: 性格の問題ですかね〜(笑)
ご飯はどうしてます?僕はあまり四季報ナイト前は満腹にしたくないんですよ。
藤川さん: それは気をつけてる!炭水化物をとると眠くなるから・・・。あと飲まない!
眠くならないよう濃いお茶とか飲んでカフェインをとる。
森口さん: 僕は昔は「眠眠打破」とか飲んでやってましたけど、それってバブルみたいなもので。無理して翌日の仕事とかに影響が出ちゃうなら、無理のない範囲でやるのがいいですね。
短時間で銘柄を見極める力を身につけるには?
藤川さん: 短時間でできるようになるには・・・やり続けるしかない!毎回やる!
森口さん: 継続ですよね。
藤川さん: なんで時間かかっちゃうかというと「いいもの見逃したくない」っていう欲があるから。でもいいの!こんなに数あるんだから、見逃したのもご縁だから。
森口さん: 僕と藤川さんだって、まったく同じ人から株式投資を教わったにも関わらず、選ぶ銘柄ほとんど被らないですからね(笑)
藤川さん: 被ってなくても、お互いそこそこ利益とれてるから、それでいいの!
全然注目してなかった銘柄があがっていたなんてこともあるので、この一冊だけにかけない。あとは、「銘柄発掘トレーニングゼミ」で学ぶとはやいよね。
森口さん: 銘柄発掘トレーニングゼミでなにやっているかというと、「10%増の数字の計算に慣れるトレーニング」や「1秒でも早く四季報をさばくためのカスタマイズ」など細かいことも教えているんですよ。悩んでいるくらいだったら、取り入れやすい要素がたくさんあるので、一度参加してみる価値はあります。
藤川さん: 四季報ナイトの過ごし方が劇的に変わる!
四季報の「おもしろいところ」は?
森口さん: 四季報でよく読むページとかあります?
藤川さん: 私はね〜、「株主総会のお土産」!
森口さん: なるほど、なるほど。
藤川さん: あと毎号最初の方にある「○○号のポイント」。
森口さん: 僕も特集読むのにすごい時間かけますね。ランキングとか。20〜30分くらいじっくり見ます。
藤川さん: 毎回特集内容が違うから、ピンポイントで役に立つのがあるよね。
森口さん: 毎回「今回はなにかな〜」と楽しみに待つといいと思います。四季報作ってる人たちも、特集にめちゃくちゃ気を使っているらしいから。
四季報ナイトに参加する受講生へのメッセージ
森口さん: 四季報ナイトの概要を説明して「これをやろう!」というと、受講生には「え〜〜」という顔されるんです(笑)「スクリーニングじゃだめなんですか?」って聞かれたり。
藤川さん: あるある〜。
森口さん: でも四季報ナイトは3ヶ月に1度のお祭りみたいなもので。四季報ナイトがあるからこそ株たのしいよね、という声が最近よくふえてきたと思います。勉強になるし、相場観も養えるし、定期的な楽しみなんだって思って臨んで欲しいですね。
藤川さん: 私も、最初はつらかった!(笑)
森口さん: つらかった〜。本当に!すっごい時間かかるし。全然めくってても、5000番台とか全然進んだ気がしないですしね。
藤川さん: そう。でもこれって経験値。続けるしかなくて、早く・うまく見つけられるようになるには、騙されたかと思って四季報ナイトやりましょう!(笑)
全部が無理なら2000番台とかでもいいですよって、私は講座でよく言います。
森口さん: 最初は2000〜3000番台、6000番台だけとか。知っている企業も結構あるしね。
藤川さん: それか「何時間」って時間を決めて、見れるところまでやるとかね。
絶対に、「こんな銘柄あったのか!」っていう発見に出会えるから。
森口さん: みなさんも四季報ナイト、楽しんで!
さっそく四季報ナイトに参加しよう!
投資家たちがこんな熱い祭りを繰り広げていたなんて、意外でしたね。
みなさんも年に4回の「#四季報ナイト」で、みんなでつながって楽しみましょう!
※当日のツイートは、ファイナンシャルアカデミー公式Twitterアカウントでも紹介されます。
<四季報ナイトに役立つおすすめ書籍>
書名:株は5勝7敗で十分儲かる!
出版:ビジネス社
定価:¥1,400(税別)
【自宅でWEB受講】四季報を1銘柄5秒で読みこなす!「銘柄発掘トレーニングゼミ」はこちら
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

マネラボ編集部
節約から投資まで、お金に関するさまざまなテーマのコラムを、わかりやすく・楽しく発信することに日々奔走中。誰もがお金と正しく付き合うための教養を身につけ、豊かな人生を送るためのヒントを提供しています。