暮らし方と生き方をリンクさせる お金との付き合い方

お金の管理といっても、その家庭、個人によって考え方は千差万別です。生活スタイルも違えば、大事にしている物事の軸も違う。さまざまなあり様を知っておきたいものです。
主婦と生活社『わが家のお金を、整える』より、自分らしい生き方を確立させるお金との付き合い方についてご紹介します。
生き方・暮らし方を変えるお金の力とは
私たちの生き方、暮らし方を変える見えないお金の力を知っていくプロセスは意外にワクワクと楽しいのです。
3ページより引用
お金というと、単純に「貯める」「増やす」といった考え方にとらわれがちです。老後の生活は大丈夫なのだろうか、安心して暮らすためにお金はどのくらい必要なのかなどと、考え出したらきりがありません。
本著は、イラストレーターや随筆家、主婦や投資家といった、さまざまな立場や職業に就いている人たちが実践している、家計とお金のやりくりについてまとめられた一冊です。
冒頭には、フリーランサーの稲垣えみ子氏のインタビューが掲載されています。朝日新聞編集委員だった稲垣氏は、50歳で会社を辞めて無収入に。今は、何かが欲しいなと思ったときには、家にあるもので何とかできないかと工夫するようになったのだといいます。「お金で解決することは、自分を無力化している」と語る稲垣氏。お金をたくさん稼げば、それだけ幸せになれるわけではないということがわかります。
とはいえ、お金という存在は、いざというときに私たちを支えてくれるものでもあります。だからこそ、お金について今までとは少し視点をずらしながら幅広く考えていくことは、その後の生き方や暮らし方をも変え、人生を豊かにしてくれるといえるでしょう。
キャリアの勝負どきを夫婦で譲り合う
夫が稼ぐべきで、妻がキャリアを譲って家庭を守るべき。そんな従来の価値観に縛られていたら、女性も男性もしんどくてたまらなくなると大草さんは言います。
44ページより引用
人気スタイリストであり、ウェブマガジン「ミモレ」の編集長を務める大草直子氏は、3人目を出産後、自身が稼ぎ手になる生活を選択します。当時、横須賀の米軍基地内においてフルタイムで働いていた夫が家事と育児を専業で担当するという生活スタイルにシフトチェンジ。
夫は「子どもたちと向き合えるなら」と快諾してくれたのだとか。そして、「今は君の勝負どきだから、僕がキャリアを中断して家事と育児を頑張るよ。もし君が壁に当たったら、そのときは僕が頑張るから」と、いってくれたのだといいます。
稼げるときに稼げる人が稼げばいい。妻のキャリアは夫のキャリアでもあり、ひいてはファミリーのキャリア。キャリアの勝負どきを夫婦で譲り合えばいいという考え方は、実にシンプルで効率的な考え方です。
そして、大草家では家づくりにお金のメリハリをつけているのだとか。基本的に、子ども中心ではなく夫婦中心。お金をかけたのは夫婦のスペースで、お金をかけなかったのは子どものスペース。子どもには早く独立してほしいから、あからさまなくらい大人とは区別しているのだといいます。
暮らし方と生き方がしっかりとリンクしている。その家オリジナルのお金との付き合い方が見えてきます。
お金を把握することは人生を把握すること
ファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子氏は、ネギ一本いくらと家計簿をつけるよりも、もっと大切なことがあるといいます。いったい年間いくら貯められているのか、一ヶ月いくらあれば生活できるのか。ざっくりと把握したうえで、何に使っているのかわからないうちになくなってしまったお金の行き先を探すことが大事なのだとか。
1円2円を出し惜しみするということではなく、自分自身が大事にしていることが何なのか、そして、なんとなく使っている行き先が見えないお金が何なのか。
お金を把握するということは、自分の人生や生き方、暮らし方を把握することにつながるようです。
タイトル:わが家のお金を、整える
編集:主婦と生活社
発行:主婦と生活社
定価:1,296円(税込)
【前回の記事はこちら】
「お金を使ってストレス発散しない」正しいお金との付き合い方
本当の投資とは何なのか 正しく語るスキルを身につける
幸せで豊かな黒字の人生を歩むために 必要な考え方とは
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

ナカセコ エミコ
(株)FILAGE(フィラージュ)代表。書評家/絵本作家/ブックコーディネーター 。元・銀行員であり図書館司書。現在は、女性のキャリア・ライフスタイルを中心とした書評と絵本の執筆、選書を行っている。「働く女性のための選書サービス」“季節の本屋さん”を運営中。
こんな記事も読まれています

年金の振込みが6万円以上も減額。それは忘れた頃にやってくる

あなたは時間とお金を無駄にしていませんか?現金派からキャッシュレス派へのすすめ

使わないなんてもったいない!買い物は現金より「クレジットカード」がお得なワケ

銀行口座は「2つ」で決まり!貯め上手さんの口座活用術

こんなものまで勉強できる?!ハローワークの職業訓練
