結婚指輪をリーズナブルに手に入れるには?手作りがおすすめな理由

・結婚指輪は欲しいけれどお金があまりなくて困っている
・リーズナブルに結婚指輪を手に入れたい
・手作りの結婚指輪ってどうなのかな?
という方におすすめの記事です。
私は26歳、自由業で働く主婦で今年結婚したばかりです。夫は会社員ですがあまり貯金がなかったため、「お金の余裕もないし結婚指輪どうしようかな…」と悩んでいました。
そんなある日、夫の友人が結婚指輪を手作りで作ったという話を耳にしました。内容を詳しく聞かせてもらったところ「これだ!」と夫婦の意見が一致し、早速打ち合わせに行ってきました。
手作りで結婚指輪を作るメリットとしては、
・(結婚指輪の)平均相場と比較してもリーズナブルだから
・作成過程も思い出として残るから
・ゆっくり時間をかけてどんな指輪にするかを決められるから
という3点があげられます。
今回は実際に結婚指輪をお店で買うのではなく、手作りでGetすることを選んだ私が感じた『手作り結婚指輪のいい点』を3つ体験談としてお届けいたします。参考にしていただけると幸いです。
結婚指輪は手作りがおすすめ!その理由
結婚指輪の平均予算よりも安く手に入れられる
会社によって手作り結婚指輪にかかる価格はことなりますが、1本10万円以下で作成を受けている企業も何社か見かけました。結婚指輪の平均予算が2本で25.8万円というデータもあり、平均予算と比べると安く作成することができます(データ出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2016「首都圏版」)。
私たちは京都のお店で手作りすることを決め、おおよそ1本10万円で発注させていただきました。この価格を決めるのは指輪の素材、石、指輪の裏に刻む文字の種類などによって決まります。これらは担当の方とゆっくり相談することができ、高い素材の押し付け等もありませんでした。
「見た目が安っぽい感じだと嫌だな」と感じていましたがそんなこともありません。指輪の素材もプラチナを選べたり、ダイヤモンドの石を入れられたり、希望によってオーダーメイド可能です。予算が決まっているのであれば予め伝えた上で相談するといいでしょう。
写真や動画など作成過程も思い出に残る
10万円という価格は手作り指輪の作成体験も込みでの価格ですので、そう考えると安いなという風に感じました。私たちを担当してくれた会社では「写真」や「動画」で作成過程も2人の思い出として残してくれるサービスを行っていました。指輪というモノだけでなく、経験も残るのでお値段以上と言えるのではないでしょうか。
結婚指輪を作るという経験は一生のうち一度しかできないものですし、打ち合わせ時間も含めて忘れられないものとなりました。一生モノだからこそ夫婦でより良いものを作ろうという気持ちから、帰り際も「デザインどうしようか?」と話が盛り上がりましたね。
親切・丁寧。ゆっくりと相談が可能
結婚指輪を手作りする場合には「打ち合わせ」というものが存在します。私たちの場合は打ち合わせ2時間、別日に指輪の手作り体験2時間というスケジュールでした。2時間の打ち合わせでは焦らずゆっくりと自分たちが納得のできるものを選ぶことができました。
打ち合わせ前に「どういう指輪を作るか」というイメージがなくてもまったく問題ありません。サンプルを見ながらどういうものがおすすめかを聞いたり、実際につけてみたりしながら相談して決めることができました。
また、打ち合わせ初日に完成まで完璧に決められなくても問題ありません。次回訪問時にも再調整は可能で、まとまったお支払いも完成後だったので大変ありがたかったです。※こちらは担当する会社によって異なると思いますので事前に聞いてみることをおすすめいたします。
まとめ
今回はリーズナブルに結婚指輪を手に入れたい方に向け、手作りで結婚指輪をGetした私の体験談を綴ってみました。平均予算と比較すると安く手に入れられる点と作成過程も含めて思い出に残る点、そして世界にたった1つだけの指輪をゆっくり相談して決められる点が私はすごくいいなと感じました。
結婚指輪は一生で一度しか買わないモノだからこそすごく悩むと思います。お店で買うことも含め、2人が一番納得のいく手段が見つかることを心よりお祈り申し上げます。この記事が1つの選択肢として参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

こんな記事も読まれています

【子どもの進学】入学金が予定していたより高かった!急な資金不足はどう補う?

会社員の夫を亡くした妻のセーフティネット「中高齢寡婦加算」

妊娠・出産時の収入の不安は、健康保険の「出産手当金」で払拭しよう

節約、貯金、節税、運用 お金の不安から抜け出す4つのキーワード

退職一時金の税金・社会保険の負担は軽い! ただ……
