11月のおススメ株主優待銘柄5選!日常も非日常も楽しみたい人におすすめです

今年も残すところあと2カ月となりました。そろそろ年末年始の予定も入ってきて、慌ただしくなってきそうですね。
株主優待で普段の生活を便利にしたい。株主優待だから非日常を楽しみたい。あなたはどちらを選びますか?
グループ企業で利用OK
株式会社サーラコーポレーション(2734)
エネルギー関連事業を核とした会社で、愛知・静岡を地盤として100年近く歴史がある会社です。
LPガス販売、建設工事を柱としていますが、サーラ住宅や中部ガスとグループを形成し、地域に密着した企業として豊かな生活空間の実現を目指しています。
株主優待は、500株以上の株主に向けて、サーラグループの店舗や施設で利用できる金券がもらえます。店舗が近くにない場合は株主優待カタログから好きな商品がもらえます。
2018年10月24日現在、株価は656円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約328,000円となります。
ホテルステイを楽しみたい
サムティ株式会社(3244)
賃貸収益をベースに、投資家向けに新築や再生マンションの販売を行っています。さらにホテルの企画開発・運営も行い、ホテル事業を拡大している総合不動産業です。
株主優待は保有・運営ホテルに無料または割引で利用できる優待券がもらえます。たまにはゆっくりホテルステイを楽しみたいですね。
出展:株式会社サムティ
2018年10月24日現在、株価は1,517円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約151,700円となります。
たっぷり使えて嬉しい♪
ファーストコーポレーション株式会社(1430)
東京、神奈川、埼玉、千葉で分譲マンションの建設を手掛けています。
用地を仕入れるところから建築まで一貫で行う造注方式によって事業運営の効率化や安定した利益確保を可能にしています。
株主優待はコンビニエンスストアなどで利用できるクオカードがもらえます。お釣りをもらったり小銭をさがしたりする手間が省けて便利ですね。
出展:ファーストコーポレーション株式会社
クオカード画像:株式会社クオカード
2018年10月24日現在、株価は1,083円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約108,300円となります。
老舗ホテルでティータイムを
株式会社ホテル、ニューグランド(9720)
1927年に横浜の山下町に、港を臨むように開業された伝統があるホテルです。ヨーロッパスタイルの正統派のホテルは、建築家渡辺仁氏の設計で横浜市の歴史的建造物に認定されています。
株主優待は、宿泊や飲食が割引で利用できる株主優待証がもらえます。また、無料コーヒー券ももらえるので、港の風景を楽しんだ後はホテルでゆっくりコーヒータイムもステキですね。
2018年10月24日現在、株価は3,050円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約305,000円となります。
バイクを買う予定の人必見!
株式会社バイク王&カンパニー(3377)
中古バイク買い取りの最大手です。買い取り専門店「バイク王」を全国展開しています。買い取りしたバイクは直接小売販売し、バイクを「売る」「買う」「楽しむ」ためのサービスを提供しています。
株主優待は、小売販売するバイクを1台につき1万円割引で購入できる株主優待券がもらえます。バイクを買う予定がある人はおトクに購入できますよ♪
出展:株式会社バイク王&カンパニー
※画像はイメージです。
2018年10月24日現在、株価は185円なので、株主優待をもらうための最低投資金額は約18,500円となります。
株主優待を利用すると、普段と違う時間を楽しむこともできますし、普段の生活に役立てることもできますね。ぜひ上手に利用して、おトクに楽しんでくださいね。
【前回の記事はこちら】
家でゆっくり過ごしたい夜に 10月のおススメ株主優待銘柄5選
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

安部智香
安部智香ファイナンシャルプランニングオフィス代表。ファイナンシャルプランニング技能士2級、AFP(日本FP協会認定)、一種外務員資格。短大卒業後、証券会社に勤務。在職中は、資産運用を担当。結婚退職後は「もっとお金のこと、家計のこと、資産運用のことを伝えたい」という思いで、個人事務所を立ち上げ、個別相談、執筆業務、セミナー、マネーセミナー講師として活動中。著書に「幸せなお金持ちになるマネーレッスン♪」(パブラボ)がある。
こんな記事も読まれています

3万円以内で買える!ディズニーランドなど「絶対欲しい」あの有名企業の株5選

5年で資産10倍に。株式投資初心者は、いつでも「今」が始めどき。

新常識!経済新聞から「上がる株」を見つける方法

小学生でもわかるビットコイン① ママ、僕ビットコインが欲しい

現状のNISAに満足? NISAを使って利益を出した人はどれくらいいる?
