アラサー女子が知りたい!巷でよく聞く「NISA」ってなに?1万円でもはじめられる?

知っておきたい「NISA」の正体
ここ数年、テレビCMや金融機関のショーウインドウなどで頻繁に見かけるようになった「NISA」という言葉。でも、なんとな〜く、「投資をするときに、おトクになるらしい」ということはわかっていても、その具体的な中身についてはわからない……という人も多いのではないでしょうか。
「NISA」という愛称のほうがすっかり有名になっていますが、その正体は「少額投資非課税制度」という制度のこと。つまり、株や投資信託などに投資をして利益がでたときに、税金が非課税になる制度がNISAなのです。
本来、投資をして利益が出たときには20.315%の税金がかかることになっています。たとえば、20万円の利益が出たとすると、実際に私たちの手元にくるのは15万9,370円ということ。でも、NISAであれば非課税、つまり税金がかからないので、20万円がまるまる利益として手元にくる、というわけです。この差は大きいですね。
いくらから始められるの?
「そうはいっても、投資ってお金持ちがやるものでしょ?」————そんな声が聞こえてきそう。
でも心配は無用です。株であれば、数万円あれば始められますし、投資信託もほとんどのものが1万円から購入できます。ネット証券であれば毎月500円から積み立てできるところも。毎月、3万円の定期預金をしているのであれば、そのうちの1万円を投資信託の積み立てにしてみる。そんなところから気軽にスタートできますよ。
ただし、おトクな制度ですので無制限に……というわけにはいきません。非課税の対象になるのは、1年あたり120万円の新規投資まで。これを超える分はNISAを利用できないということになっています。
第一歩は口座開設から!
では実際、どうすればNISAを始めることができるのでしょうか。その第一歩は、ズバリ「口座開設」。銀行や証券会社など、NISAの取り扱いのある金融機関でNISA専用の口座を開設することから始まります。
ちなみに、NISAは1人1口座しか開設できませんので、どこで開設するかはしっかり吟味を。金融機関によって取扱商品も違いますし、おトクなキャンペーンをやっていることもありますよ。
限られた収入の中からコツコツ貯蓄をしているけれど、なかなか増えていかない……。そんなアラサー女子でも、お金に上手にはたらいてもらえれば、貯蓄が増えるスピードがぐんと加速するかもしれません。「NISA」というおトクな制度を味方につけて、まずは少額から投資を始めてみてはいかが?
2,000万円貯める、資産運用のノウハウを学びたい人はこちら
【前回の記事はこちら】
アラサー女子の老後の備え。「自分年金」はどうやってつくる?
最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪
Follow @moneylabo_fa

マネラボ編集部
節約から投資まで、お金に関するさまざまなテーマのコラムを、わかりやすく・楽しく発信することに日々奔走中。誰もがお金と正しく付き合うための教養を身につけ、豊かな人生を送るためのヒントを提供しています。
こんな記事も読まれています

【子どもの進学】入学金が予定していたより高かった!急な資金不足はどう補う?

会社員の夫を亡くした妻のセーフティネット「中高齢寡婦加算」

妊娠・出産時の収入の不安は、健康保険の「出産手当金」で払拭しよう

節約、貯金、節税、運用 お金の不安から抜け出す4つのキーワード

退職一時金の税金・社会保険の負担は軽い! ただ……
