家賃交渉テクニック〜あなたは家賃を払い過ぎていませんか?〜

毎月、毎月、支払っている家賃がもう少し安ければ生活が豊かになるのに……って思ったことはありませんか?不動産市場は需給によって価格が変わるものの、家賃はなかなか変わりませんよね。
しかし、これから列挙する事柄を知り、家賃も交渉によって下げることが可能である事実を知っていただきたいと思います。
家賃交渉したことありますか?
まず、みなさんは家賃交渉はしたことがありますか?
家賃交渉を当たり前のことだと思ってしている人と、そうでない人では、当然家賃交渉している人の方が安く住宅費を抑えられています。ここで認識しておきたいのは、家賃というのは「大家の言い値」であり、自然には下がらないということです。
実際、この家賃で入ってくれたらラッキーという感覚で高めの家賃を不動産屋に提示している大家も多く存在します。
<家賃交渉の経験の有無>
いえらぶ調べ(2014年/対象者男女100名)
家を探す時期はいつがいい?
家を探す時期に適しているのは、5月と11月です。
人が引っ越しをする理由は様々ですが、就学、学業、就職、転勤、転職など学業や仕事の関係で家を引っ越しする人が多いようです。そのため、引っ越しの繁忙期というのは、3月末〜4月に集中します。空室物件オーナーは、この時期を逃すと空室期間が長引くことが予想されるため、3月末〜ゴールデンウィークの直前まで、入居者に対して積極的にアピールをします。そして、この時期であれば次から次へと内見希望者が来るため、大家もある程度は余裕があるのですが、ゴールデンウィークを過ぎて空室のままだと、大家の顔は一気に青ざめてしまいます。空室の不動産物件というのは収入もないのにメンテナンス費用だけがかかる単なるお荷物ですからね。
5月以降にやってくる内見希望者が値下げ交渉をしやすいのは、そういう理由です。
ちなみに3月末の次に移動が多いのが9月末〜10月です。同様の理由で11月は値下げ交渉がしやすくなります。
どんな物件が値下がりしやすい?
一見、空室期間の長い物件が値下がりしやすそうですが、意外なことにそうではありません。空室の長い物件にも2パターンあって、前述のように大家が焦っている場合と、まったく焦ってない場合があります。
資産家が大家をしている場合などは、わざわざ値下げしてまで入居してもらわなくても構わないと、肝が座っていますから、値下げ交渉がうまくいかない場合も多くあります。
では、どのような物件が値下げ交渉をしやすいかというと、いわゆる「ミスマッチ物件」です。
ミスマッチ物件の場合・・・

ルウ・ハイアン
文筆家・歴史家として各メディアに寄稿。投資家としての側面も持ち、投資界隈の話題には事欠かない。また経済のトピックを誰にでもわかるように話す技術には定評がある。映画や書籍、または海外ゴシップにも精通している。日本語の他に、中国語・英語も堪能。
こんな記事も読まれています

家賃交渉テクニック〜あなたは家賃を払い過ぎていませんか?〜
2017/10/31
マイホーム持ちなら人生で3回は訪れる「あの書類」と向き合う瞬間
2017/10/17
後悔を感じたら時すでに遅し・・・マイホーム購入の大事なポイント
2017/10/12
マイホームは戸建て?それともマンション? 比較すると見えてくる、マンション購入の注意点!
2017/06/21
購入か賃貸か・・・マイホーム購入永遠のテーマで失敗しないポイントはこれだ!
2017/06/12